認知症予防にもやっぱりダンス♪
- 南野 和美
- 9月4日
- 読了時間: 3分
こんにちはm(_ _)m
久しぶりのブログです!
毎日、本当に…暑い🥵💦
いったいいつまで暑いのでしょうね〜⤵
そんな暑い毎日でも、毎週欠かさず私のダンスレッスンにご参加くださる皆様🙇
熱中症にはじゅうぶん気をつけないといけないのですが、『汗をかく訓練』も、実は熱中症にならない為にはとても必要な事☝️😃
もちろん!
しっかりクーラーをかけて
涼しい内で、『汗をかく』
これが、大事!
そして、めちゃくちゃ気持ち良い⤴️
免疫力も上がるし、体力も付く!
筋肉も、熱中症予防にはこれまたとても大切な事なんです!!!
筋肉は体内の水分貯蔵、血液循環の促進、そして体温調節に不可欠な役割を担っており、これらが熱中症予防につながります。
熱中症対策として、筋肉量を維持し増やすことが重要なんです〜\(^o^)/
ダンスには、本当にたくさんの効果がありますね☝️🥰🩷
今回お伝えしたい、ダンスの嬉しい効果は〜♪
『認知症予防になる⤴️』です☝️🥰🩷
⇩⇩⇩
【近年の研究では、ダンスが全般的な認知機能の強化・改善に寄与することが明らかになっています。
高齢者がダンスを行うことで、模倣能力や最速歩行速度(10m)が改善され、さらには下肢関節可動域の向上や筋肉の質の改善も確認されています。
これらの効果は、単なる運動としてだけでなく、生活の質(QOL)の向上にもつながることが示されています。
特筆すべきは、ダンスが有酸素運動を伴うデュアルタスク・トレーニングとして機能することです。
デュアルタスクとは、複数の動作を同時に行うことを指し、このような活動は認知機能の維持・向上に効果的であることが分かっています。
ダンスでは、リズムに合わせて体を動かしながら、次の動作を記憶し、さらに周囲の人との協調も必要となります。
このような複合的な要素を含むことが、ダンスを特に効果的な認知症予防活動としている理由です。】
とある記事を、目にし👀✨🩷
ヤッパリそうですよねぇ〜\(^o^)/
って、なんかテンション上がった私〜♪😂
私のスクールで、最近思ったのは・・・
『めっちゃ覚え早くなってるしっ!めっちゃ下半身が安定してきてるっ!』
と、実感してます✨☝️🥰🩷
凄いですよねこれって!!!
成長しておられるのですっ!
上達速度が、年々上がってるのですっ!
もう一つ気になったのがっ!👀✨
空間認知能力っ🩵
周りの空間や、位置情報的な事❓(・・;
確実に、人との間隔が取れたり、確実に思った所に足が出ている〜〜〜♪
★私の動きを見ながら、足を出す場所を把握できていて、仲間との距離もわかっているのでぶつからない!
そして、音楽♪も
同時に把握してる〜😱😱😱!★
凄すぎます!
びっくりしかないです!
まさにっ
【ディアルタスク・トレーニング】
今、認知症予防の為に推奨されている
トレーニングです!
テレビなどでもよく聞くようになりましたね☝️🥰🩷
楽しく仲間と気持ちよく、やりたい事をしているだけで〜\(^o^)/♪♪♪
こんなにも、勝手にお得な効果✨がついてくるなんて〜〜〜\(^o^)/♪♪♪
興奮しますよね笑😂!
ヤッパリ、やるしかないと思います!
【ダンス】
今からなんです⤴️
ダンスを始めるのに最適な年齢は⤴️
是非、あなたのこれからの人生に⤴️✨😍✨
ダンス♪
私と共に、楽しすぎる仲間と共に〜\(^o^)/
いつまでの健康で美しく😍🩷
長い長い文、最後までありがとうございますm(_ _)m
インストラクター和美
コメント